人気の投稿

ラベル 体調 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 体調 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月3日木曜日

しっぽちゃんの様子(怪我をしてから7日目)

2月24日に怪我をしたしっぽちゃん。

今朝のしっぽちゃん
(横腹の皮がたるんで、痩せこけています)


しっぽちゃんは昨日の午後から今朝にかけて、あちこち歩いていたようです。場所が変わっていました。頭を左右に振りながら歩くので大変疲れると思います。

昨日の朝は強制給餌をしました。もう3日間も何も食べていなかったので、先日の赤ちゃんのときの失敗を繰り返さないように、早めにすることにしました。でも、口に入っても吐き出すので結局は食べていません。

でも、少し動けていたので多少は元気になったように思いました。 

身体の色も黒くなりましたし脱皮のような白さもありますので、脱皮が近く、脱皮のために食欲が低下しているのかもしれません。とはいえ、餌を食べるのに、餌にかみつけないので嫌になっているのではないかと心配します。

今朝は少し餌を食べました。大きな塊を3個位です。食べる時に餌に噛みつこうとすると、餌の左に向かって頭が動いてしまうようです。片目が見えていないのか、体の感覚が狂ってしまっているのか、どちらでしょうか。この状態を何度も繰り返すと、餌を食べようとしたら、餌がぷぃっと逃げてしまう格好になるので、諦めてしまいそうですよね。

心配です。


2022年2月27日日曜日

1月17日産卵のくろちゃんの卵が孵化しました

1月17日にくろちゃんが産卵した卵が孵化しました。

15時前にカナヘビ達を日向ぼっこに連れ出したときには気づかなかったのですが、15時半にケージの中に戻した時に、ハイゴケの上に植物の新芽のような形で頭を垂れた子がいたので、どの子?と思ったら、そのすぐ下にあったくろちゃんの卵が孵化していました。

孵化した子と、その抜け殻卵

2022年2月24日木曜日

しっぽちゃんが、また怪我をしていました。

今朝の掃除のとき、しっぽちゃんが頭をハイゴケに突っ込んで、水をぺろぺろ舐めるようにしていて、しかも背中が濡れているような光り方をしていました。どうしたのかと思い手にとってみると、以前のように頭を振り回す仕草をするので、また問題が発生したと分かりました。

今朝のしっぽちゃん

2022年1月24日月曜日

くろちゃんのお腹の中に卵らしきものがある件

1月17日に産卵したくろちゃん。1月22日にお腹を触ったときに、中に卵のような丸くて硬い物があった。大きさとしては、BB弾よりも一回り大きい感じだった気がします。しっぽちゃんが1月22日に産卵した卵よりも大きな感じです。

ふと考えたのですが、カナヘビは時間をあけて2回産卵する(という話を聞いています)としても、産んだ直後に、大きな卵がお腹の中にあるのは大丈夫なのでしょうか。ひょっとして、2個同時に産むはずだったものが、1個産まれていないのではないかと心配になりました。

2022年1月22日土曜日

しっぽちゃんの産卵(2回目)&経過観察

しっぽちゃんが産卵しました。

しっぽちゃんの卵ちゃん
(右側に浸出液が見える)

1月8日から体調がイマイチだったので、卵でお腹が重たいのが原因の可能性も考えていましたが、いつ産んでくれるのかと思っていたら、今朝の掃除のときにハイゴケの入れ物の間の隙間で産んでいました。

ケージ内にはミズゴケやハイゴケを入れていましたが、コケの上ではなく、入れ物の間とは。どうすればコケの上に誘導できるのかは今後の検討課題です。

ここ数日、昼過ぎには日光浴を30分くらいやっているので、体が温まって、産卵に繋がったのかな。

2022年1月18日火曜日

しっぽちゃんの経過観察(11日目)

1月8日から体調が悪いしっぽちゃん。 

1月14日から脱皮が始まりましたが、少しずつ剥けていっています。今回はすごくゆっくりな脱皮です。



2022年1月14日金曜日

しっぽちゃんの経過観察(7日目)

1月8日から体調が悪いしっぽちゃん。


昨日は餌デーでしたが、あまり食べませんでした。昨日食べられなかった分を補うかのように、今日は10粒近く食べました。最初の一口は目の前に持っていっても、口をツンツンするまで反応しませんでしたが、その後は、近くに持っていくとガブっと噛み付いてきました。
脱皮が始まったので、食欲が戻ったのかも知れません。

でも体調は芳しくありません。高さが5.5cmの紙コップの上から降りられず、下を覗き込みながら、底の上をぐるぐる回るだけでした。

2022年1月13日木曜日

しっぽちゃんの経過観察(6日目)

1月8日から体調が悪いしっぽちゃん。

今朝は横腹が枯れたように細くなっていました。体は少しずつ、脱皮し始めているようですが、体調が悪いのはそれが原因ではないと思います。元気のない目をしていました。

今朝のしっぽちゃん

2022年1月12日水曜日

しっぽちゃんの経過観察(4~5日目)

1月8日から体調が悪いしっぽちゃん。

11日(餌デー)のご飯は、ママちゃんが担当してくれましたが、いつもの変なダンスはしなかったそうです。

この日は、かなちゃんが小ケージに一人隔離で、しっぽちゃんとじゅうちゃんは大ケージに入っていました。じゅうちゃんが、女の子たちに噛みつかれないか心配しながらでしたが、大ケージの方が紫外線量が多いので、しっぽちゃんに紫外線を当てるために、この割り振りになりました。

また、マイクロ UVB LEDが届き小ケージに取り付けたので、その状況を確認するための割り振りでもあります。


今日12日はしっぽちゃんとじゅうちゃんは小ケージに戻しましたが、あまり動かず、じっとしています。


太陽が出ていたので、お立ち台を作って、その上で日光浴をしました。


2022年1月9日日曜日

しっぽちゃんの経過観察(2日目)

1月8日から体調が悪いしっぽちゃん。

しっぽちゃんの様子を見る際に腕に乗せていたら、うんちをしましたが、変なうんちです。お腹を壊している?


しっぽちゃんは相変わらず棒の先に付いたご飯を狙って食べるのはいまいちですが、たくさん食べました。少し元気になったように思います。

首の後が白かったのは、黒くなっているように思います。

2022年1月8日土曜日

しっぽちゃんの元気がありません

しっぽぴーちゃん(しっぽちゃんの愛称)が元気ないです。昨日までは、元気だったのに。

よく見ると、首のところが白くなっているのが気になります。脱皮の前に体が黒くなることは多いので、体が黒いのは脱皮前ということで心配はしていませんが、なぜ首の後だけが白いのかは心配です。

今朝 9:45頃の状況

2022年1月7日金曜日

ちびちゃんは天国に召されました(ちびちゃんの様子 70日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、70日目です。

ちびちゃんがお亡くなりになってしまいました。

朝7時半に、ママちゃんが様子を見たときは生きており、水を与えたものの飲まず、体をくねらせただけでした。

昨日は水は少し飲んだような気はしますが、舌をペロペロさせている感じはあまりなかったので、飲んではいなかったのかも知れません。餌は、3日前から食べなくなっていました。

ママちゃんがお仕事に出発し、パパちゃんが朝のお掃除をした後、8時35分頃に餌をあげようとしたら動かず、胸を見ても拍動が止まっていたので、亡くなってしまったとわかりました。

ちびちゃんの後ろ足、特に左足が動いていないと発見したのが2021年10月30日で、今日まで69日間、長い闘病でした。ちびちゃん、よくがんばったね。


くる病の症状が出てから、カナヘビのことをたくさん勉強しました。カナヘビは身近にいるのに、あまり研究されておらず、よくわからないことがたくさんあるそうです。

うちのカナヘビたちだけではなく、カナヘビを飼っている他の家でも、カナヘビたちが元気に過ごしていけるように、学んだことを共有していこうと思います。


ちびちゃん、天国で元気に過ごしてね。

2022年1月6日木曜日

ちびちゃんの様子(69日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、69日目です。

ちびちゃんが餌を食べなくなってから3日目(1日目は2粒だけ食べているので、食べていない日数でいうと2日目)です。

全身が枯れ葉のようになっていますが、急に食べなくなってしまっているので、食べる力が急速に衰えた感じです。 

2022年1月5日水曜日

ちびちゃん、転倒(ちびちゃんの様子 68日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、68日目です。

朝、ママちゃんがちびちゃんの様子を見に行くと、ひっくり返っていたそうです。マングローブの木の隠れ家の上に登って、落っこちてきたのかな。ママちゃん曰く、大晦日の朝にもひっくり返しになっていたそうです。


2022年1月4日火曜日

ちびちゃん、かなり痩せちゃった(ちびちゃんの様子 67日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、67日目です。

ちびちゃんのくる病が発病してから2ヶ月少し経ちました。指が無くなったり、足は関節だけ大きいのにやせ細ってしまったりしていましたが、体も干からびたような感じで痩せこけてしまいました。


2021年12月23日木曜日

ちびちゃんの様子(55日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、55日目です。


ちびちゃんは、お腹が凹んでしまっています。体全体の皮が余っているので、かなり痩せこけているのが分かります。でも、食欲はまだあり、今日は5粒くらい食べました。

2021年12月19日日曜日

ちびちゃんの様子(51日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、51日目です。

ちびちゃんの左手の中指がなくなっていることをママちゃんが発見しました。15時頃のことです。

12月19日のちびちゃん


前日の18日朝11時に撮った写真では左手の中指は存在しているので、この1日で亡くなってしまった模様です。

手足が硬直してしまっているので、ちょっとした衝撃で折れてしまうのかも知れません。痛そうで、かわいそうです。


12月18日のちびちゃん


拡大





2021年12月16日木曜日

ちびちゃんの様子(48日目)ー 白い物体

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、48日目です。

ちびちゃんはうんちがあまり出ていないので、お尻を見ると少しうんちが出ていて、固まっていました。

ママちゃんに頼んで、世話をしてもらいました。テルミーをして、温浴をして、オイルを付けて、少しさわったら取れそうだったので、取ったそうです。

ちびちゃんの総排泄腔から出てきたもの

先日から少し見えていた、白い内臓のように見えた部分は、内臓ではありませんでした。ママちゃん曰く、だいぶ以前に同じようなのが出ていたよね。

確かに、ちびちゃんの元気だったずっと昔に、ちびちゃんのうんちにういろーのような白さの(尿酸とは色が違う)よくわからないものが出ていて、「これなんだろうね」とママちゃんと話をしたことを思い出しました。また、確認すると11月の頭にも出ていました(記事)。

このようなものを出すのはちびちゃんだけなのですが、これは一体何でしょう。

とはいえ、今回は白いところは一部は干からびていましたが、取れてよかったです。


追記:翌朝、総排泄腔はきれいでした。でも、お腹が凹んで痩せているのもよく分かります。


12月17日のちびちゃん


2021年12月14日火曜日

ちびちゃんの様子(46日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、46日目です。

ちびちゃん、昨日はうんちをしていませんでした。今朝も餌は3粒くらい食べたので、食欲はそこそこあります。ただ、四肢が動かなくなっており、体幹をくねらせて餌に噛み付いてくるという感じでした。

四肢は地面から離れてしまっています。



2021年12月10日金曜日

ちびちゃんの様子(42日目)

10月30日から調子の悪いちびちゃんの経過観察、42日目です。

今朝の掃除のとき、ちびちゃんはがさがさ・もぞもぞ動こうとしていました。お尻を持ち上げていたのでうんちが出るのかなと思い静かにしていましたが、もぞもぞを続けていました。
総排泄腔が床に近すぎて、うんちが出せないのかと思い、持ち上げて手のひらに乗せましたが、出る気配がありません。

下から見ると、総排泄孔からうんちが少し出ていましたが、固くて出ないのか、切れないのか、もぞもぞやっています。

ママちゃんを呼んで説明したら、テルミーをかけてくれましたが、何日か前から体がカピカピ(脱皮してくれたらきれいになるのに、という感じ)だったのでオイルを塗ってあげると言い始めました。

パパちゃんは、ごやちゃんにリンデロンVGを塗った翌日に亡くなっていたことを思い出し、リンデロンVGに含まれるオイル成分も原因かも知れないと考えていたところ、温浴を思いついたので温浴を提案しました。結局は、両方やっていたようです。

戻ってきたちびちゃんは、オイルを塗られてテカテカに。例えるならリーゼントヘアにされた髪の毛の感じです。



うんちは、まだ総排泄腔の出口のところにとどまっているようでした。ママちゃんは、うんちなのか、肛門が出てきているのかわからないと言っていました。