人気の投稿

ラベル くろちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル くろちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月27日日曜日

1月17日産卵のくろちゃんの卵が孵化しました

1月17日にくろちゃんが産卵した卵が孵化しました。

15時前にカナヘビ達を日向ぼっこに連れ出したときには気づかなかったのですが、15時半にケージの中に戻した時に、ハイゴケの上に植物の新芽のような形で頭を垂れた子がいたので、どの子?と思ったら、そのすぐ下にあったくろちゃんの卵が孵化していました。

孵化した子と、その抜け殻卵

2022年2月14日月曜日

孵化ラッシュ(きぃちゃんとくろちゃんの卵。くろちゃんはもう一個産んでいました)

今朝ケージを見ると、卵が2個孵化していました。

昨日に引き続き12月21日産まれのくろちゃんの卵の2個目と、1月10日産まれのきぃちゃんの卵(すでにぱんぱんに膨れ上がっていました)の1個目が孵化しました。

くろちゃんの卵ちゃん

くろちゃんの赤ちゃんは、昨日の子(だぶちゃん)と同じく、細身の黒っぽい子です。
くろちゃんの卵のそばにいたので、くろちゃんの子だと判断しました。
しかも、破いた羊膜の残骸?なのかわかりませんが、産まれたときに付いているピンクの塊がまだ体についていたので孵化してからあまり移動していないと思います。そのため、くろちゃんの赤ちゃんで間違いないでしょう。
昨日の子と色・形が似ていますし。身体が黒っぽいのはお母さん譲りかもしれません。


くろちゃんの卵の近くにいたので、おそらくくろちゃんの赤ちゃん


ブレていますが、ピンクの塊が付いていました


追記(3月7日)

色がビターチョコのような色だったので、ちょこちゃんと命名されました。ビターちゃんとか、ショコラちゃんとかの名前が候補に上がっていましたが、ママちゃんに却下されてしまいました。


きぃちゃんの卵ちゃん

きぃちゃんの赤ちゃんは、卵がパンパンに膨れ上がって大きかっただけあり、大きな赤ちゃんが産まれました。くろちゃんの赤ちゃんと違い、茶色っぽい子です。身体が大きくて、色が大人に似た茶色なので、体力がしっかりありそうな様子です。


きぃちゃん卵のそばから出てきたので、おそらくきぃちゃんの赤ちゃん


卵が大きかっただけあり、身体も大きく色も茶色っぽいです

追記(3月7日)

この子は「ちゃちゃまるちゃん」と命名されました。身体が茶色かったからですが、名付けに当たっては「ちゃちゃ」といえば(どこで聞いたのかわかりませんが)「茶々は嫌じゃ」の淀君を思い出し、(同じ日に産まれたくろちゃんの子と勘違いして)その出身家の浅井の3姉妹で揃えようかという話をしていました。

ちょこちゃんの名前の元になった、ビターチョコに比べると、ミルクチョコっぽかったので、ミルクちゃんとかも候補に上がったように思います。


2022年2月13日日曜日

くろちゃんの卵ちゃんが孵化しました

2月13日に発見した、12月21日産卵のくろちゃんの卵が孵化しました。


くろちゃんの卵が孵化しました

2022年2月10日木曜日

続・くろちゃんの卵?を発見

今朝の掃除のときに、またくろちゃんの卵を発見してしまいました。

一昨日の2月8日に発見したくろちゃんの卵の全体像を確認しようとハイゴケを少しずらすと、奥にまた白いものがあり、よく見ると卵でした。

左の茶色い卵が2月8日発見のもの
右の白い卵が2月10日発見のもの

2022年2月8日火曜日

くろちゃんの卵?を発見

今朝の掃除をしていると、ハイゴケの奥の方に白い点を見つけました。気になったのでハイゴケをかき分けてみると、卵でした。かなり大きいのでここ数日で産卵されたものではなさそうです。

ハイゴケを入れているトレーの一つ
カナヘビたちが好んで産卵しているトレーではないもの


見つけた卵ちゃん


誰の卵か考えると、くろちゃんが12月21日に産んだのではないかと思います。

3個以上同時に産むことはないと考えると、1個しか産んでいないケースが怪しいと思います。

1月17日のくろちゃんが1個だけ産卵していました。ただ、この卵ともう一個の卵はかなり離れているので、可能性は低いかも知れません。こちらがハイゴケの下の方(土の中)で、もう一個はハイゴケの上だったので、苔の下に潜り込んでこちらの卵を産卵したところでなにか驚いたことがあり移動して、苔の上にもう一個を産卵したというならありうると思いますが、移動しながらの可能性は低いと思います。

1月22日にしっぽちゃんも1個だけ産卵していましたが、ケージが違うので考慮外です。

もう一つの可能性としては、昨年の12月21日にくろちゃんのお腹が急に小さくなったものとき(12月23日の記事)です。前日まではたしかに卵を持っていそうだったので、産卵したと思うものの卵が見つかりませんでした。これを考えると、このときの卵だと考えると良さそうです。

もし12月21日産卵なら、今日で50日目です。このトレーは卵があると思っていなかったので、トレーの下にヒーター(ビバリア マルチパネルヒーター)を敷いておらず、コケの中の温度はそれほど高くなかったことを考えると、50日で孵化していなくても正常であろうという納得感があります。ケージの中は20度以上で保っているので、底面から冷えるとしても20度弱はあるでしょうから、60日程度で孵化するのではないかと思います。ひょっとしたら、この卵が一番最初に孵化するかも知れません。

ちなみに、現在育成中の卵は13個です(うち1個は早産で一部が出てきてしまったので、産まれないだろうとは思いますが、まだ温めています)

2022年2月4日金曜日

卵ちゃんの様子(1月29日、2月4日)

卵ちゃんたちの様子です。なみだちゃん以外は元気に育っています。

がらちゃんの産卵(3回目)

がらちゃんが産卵しました。卵を抱えている見た目ではなかったので想定外でした。1月8日にがらちゃん自身が産卵した卵の横に2個産み落としていました。

大きいのが1月8日に産卵した卵、小さい2個が2月4日に産卵した卵
(すべてがらちゃんの卵)

2022年1月24日月曜日

くろちゃんのお腹の中に卵らしきものがある件

1月17日に産卵したくろちゃん。1月22日にお腹を触ったときに、中に卵のような丸くて硬い物があった。大きさとしては、BB弾よりも一回り大きい感じだった気がします。しっぽちゃんが1月22日に産卵した卵よりも大きな感じです。

ふと考えたのですが、カナヘビは時間をあけて2回産卵する(という話を聞いています)としても、産んだ直後に、大きな卵がお腹の中にあるのは大丈夫なのでしょうか。ひょっとして、2個同時に産むはずだったものが、1個産まれていないのではないかと心配になりました。

2022年1月22日土曜日

卵の触診(くろちゃん)

くろちゃんを手に持ったときの感触で、お腹の中に卵があることが分かった。

お腹の中に丸くて硬いものがある。他の子のお腹はやわらか~いのに、くろちゃんだけ硬いものがあり、卵だと感じた。

人間の妊婦さんも、赤ちゃんの頭や脚が外から触ってわかることがあるけど、カナヘビでもわかるもんなんだと感心した。

くろちゃんの様子(1月22日)

元気な卵ちゃんを産んでね。



2022年1月18日火曜日

卵ちゃんの様子

卵ちゃんの数が増えてきたので、もうタイトルには書ききれないですね。現在7個の卵ちゃん達が育っています。並んでいる卵は、女の子全員分です。

  • しっぽちゃんの卵2個:17日目
  • がらちゃんの卵2個:11日目
  • きぃちゃんの卵2個:9日目
  • クロちゃんの卵1個:2日目


左から、
がらちゃんの卵、
しっぽちゃんの卵(まるちゃん)、
しっぽちゃんの卵(なみだちゃん)

左上:がらちゃんの卵
右上:くろちゃんの卵
下:きぃちゃんの卵(2個)

2022年1月17日月曜日

くろちゃんの産卵

お昼に様子を見ると、くろちゃんが這苔の中に後ろ足より後ろを入れていました。産卵に入ったかな?と思い、静かにその場を離れました。

産卵中のくろちゃん

2021年12月24日金曜日

かなちゃんがくろちゃんに交尾中

かなちゃんは、今日はくろちゃんを狙って交尾していました。女の子が小さい子だったら、噛まれたときに死んでしまいそうで心配になります。

2021年12月23日木曜日

くろちゃんの卵は産まれたと思いますが見つかりません

くろちゃんのお腹の状況からみて、卵は産まれたと思います。

(今日のくろちゃん)

このお腹は、どう見ても、12月20日のお腹よりも凹んでいます。

(12月20日のくろちゃん)

卵ちゃんはどこに行ってしまったのでしょう???

見る角度によっては、まだお腹が大きいように見えなくはないですが、それでも20日の写真と比べると、歪み方が違うと思います。

(今日のくろちゃん)

12月21日の写真で小さくなったので、産卵したとしたら12月20日の日中~12月21日の未明だと思われます。

12月21日のくろちゃん

卵ちゃんはどうなったのかな。産まれなかったら、母体に吸収されるとかあるの?






2021年12月20日月曜日

2021年11月15日月曜日

かなちゃんがくろちゃんに交尾をしていました。

朝の掃除をしていると、かなちゃんがくろちゃんに交尾をしました。

かなへびの交尾は、いつ見てもメスが可愛そうになります。そういう生き物なので問題はないのでしょうが、メスがまだ小さかったりすると、噛み殺されてしまうのではないかと心配になります。

噛みつかれている方:くろちゃん
噛み付いている方:かなちゃん




2021年10月2日土曜日

チンアナゴ?日光浴?

各々好きなようにやっていますが、チンアナゴをやっているのが一匹、2匹は壺には入らないけれども登りかかっています。








 

2021年8月18日水曜日

産卵

今朝の掃除のとき、チンアナゴの壺の中に卵が産み落とされていました。まるっとしていて、白くて、いい形、いい色をしています。

先日捕まえた子たちが妊娠していたようです。


でも、この子達のお母さんが誰かわかりません。

2021年8月9日月曜日

カナヘビの捕獲

かなちゃん達のふるさとに帰省したので、カナヘビの女の子を捕まえてきました。

一番上が「がらちゃん」、がらちゃんに足蹴にされているのが「きぃちゃん」、きいちゃんの左の小さい子が「しっぽちゃん」、一番下が「くろちゃん」。あとは、尻尾の切れた「きれちゃん」、です。