人気の投稿

ラベル がらちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル がらちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月17日木曜日

2月6日にがらちゃんが産卵した卵の2個目が孵りました

2月6日にがらちゃんが産卵した卵の2個目が孵りました。

今朝の掃除の時に卵を見ると、まとまって3個あった卵の最後の1個も抜け殻になっていました。3日間連続で毎日1個ずつ孵化しています。

左端が今日孵った卵。
真ん中は3/15、右端は3/16に孵った抜け殻

2022年3月15日火曜日

2月4日産卵のがらちゃんの卵が孵りました(みーぴーちゃん)

2月4日産卵のがらちゃんの卵が孵りました。

ママちゃんと同じ誕生日なので、ママちゃんの名前から一文字もらって、みーぴーちゃんという名前になりました。

赤ちゃんが産まれました(13:50頃の様子)


2022年3月9日水曜日

2月4日産卵のがらちゃんの卵の一つが割れていました

今朝の掃除の時に、2月4日産卵のがらちゃんの卵の一つが割れているのを発見しました。

割れてしまったがらちゃんの卵(10:30頃)

産卵されてから34日目なので、夏場であれば孵化しても(ぎりぎり)おかしくはないのですが、この時期の卵なので、他の卵の様子からすると早すぎです。

誰かが乗っかってしまい潰れたのかもしれません。とはいえ、孵化の可能性も考えて夜まで待ちましたが、結局出てきませんでした。悲しい限りです。




2022年3月3日木曜日

2022年2月23日水曜日

がらちゃんの卵ちゃんが孵りました(てんちゃん)

今朝の掃除をしていたとき、卵が1個孵化しているのを見つけました。水入れや植物などは洗い終わり、コケの水やりをする時に見つけたので、見失うところだったとドキッとしました。

がらちゃんが1月8日に2個生んだ卵の一つで、ハイゴケの上で育てていた卵です。もう一個は、ミズゴケの上なので、同じ時に産まれた卵とはいえ、孵化日は違ってくると思います。


てんちゃん

2022年2月6日日曜日

きぃちゃんの産卵(3回目)

きぃちゃんが産卵しました。今朝の掃除をしていたら、一昨日産卵されたがらちゃん卵の横に2個産んでいました。昨年12月からの産卵ラッシュで3回目です。うちに来てからは4回目だと思います。

右から1番目と3番目がきぃちゃんの卵
その他はがらちゃんの卵(1月8日産まれと2月4日産まれ)

2022年2月4日金曜日

卵ちゃんの様子(1月29日、2月4日)

卵ちゃんたちの様子です。なみだちゃん以外は元気に育っています。

がらちゃんの産卵(3回目)

がらちゃんが産卵しました。卵を抱えている見た目ではなかったので想定外でした。1月8日にがらちゃん自身が産卵した卵の横に2個産み落としていました。

大きいのが1月8日に産卵した卵、小さい2個が2月4日に産卵した卵
(すべてがらちゃんの卵)

2022年1月24日月曜日

くろちゃんのお腹の中に卵らしきものがある件

1月17日に産卵したくろちゃん。1月22日にお腹を触ったときに、中に卵のような丸くて硬い物があった。大きさとしては、BB弾よりも一回り大きい感じだった気がします。しっぽちゃんが1月22日に産卵した卵よりも大きな感じです。

ふと考えたのですが、カナヘビは時間をあけて2回産卵する(という話を聞いています)としても、産んだ直後に、大きな卵がお腹の中にあるのは大丈夫なのでしょうか。ひょっとして、2個同時に産むはずだったものが、1個産まれていないのではないかと心配になりました。

2022年1月18日火曜日

卵ちゃんの様子

卵ちゃんの数が増えてきたので、もうタイトルには書ききれないですね。現在7個の卵ちゃん達が育っています。並んでいる卵は、女の子全員分です。

  • しっぽちゃんの卵2個:17日目
  • がらちゃんの卵2個:11日目
  • きぃちゃんの卵2個:9日目
  • クロちゃんの卵1個:2日目


左から、
がらちゃんの卵、
しっぽちゃんの卵(まるちゃん)、
しっぽちゃんの卵(なみだちゃん)

左上:がらちゃんの卵
右上:くろちゃんの卵
下:きぃちゃんの卵(2個)

2022年1月17日月曜日

かなちゃんががらちゃんに交尾中

朝の掃除の時、かなちゃんががらちゃんに交尾をしていました。

でも、なんともアクロバティックなとんでもない場所だったので、落っこちないか心配でした。がらちゃんは、落っこちないようにしっかり木にしがみついている様子でした。

 


かなちゃん、無理させないであげてね。

2022年1月12日水曜日

がらちゃん(29日目と3日目)、しっぽちゃん(11日目)の卵の様子

ハイゴケの中で育っている卵ちゃんたちは、まるまると太っていい感じなので、くぬぎマットに置いている卵ちゃん達も同じようにしてあげようと、昨日ママちゃんと話をしました。

家に水苔があったので、昨日のうちに水につけてふやかしておいたので、今朝、お引越しをしました。

左はしから、しっぽちゃんの卵ちゃん(なみだちゃん、まるちゃん)、
がらちゃん(2回目)の卵ちゃん。

2022年1月10日月曜日

しっぽちゃん(9日目)、がらちゃん(3日目)の卵ちゃんの様子

1月2日産まれのしっぽちゃんの卵ちゃんたちは元気です。まるちゃんは、卵の色が鶏の卵の殻のような色になってきました。なみだちゃんは、相変わらず歪んだままです。

(1月12日に気づきましたが、よく見ると、なみだちゃんはひっくり返っていますね。マジックで付けたマークが無くなっています。)



がらちゃんの卵ちゃんは、まだ凹みが見えますが、しばらく様子見です。コケの中の卵ちゃんは、ぱんぱんに膨れているように思います。




2022年1月9日日曜日

しっぽちゃん(8日目)、がらちゃん(2日目)の卵ちゃんの様子

1月2日産まれのしっぽちゃんの卵ちゃんたち(まるちゃんとなみだちゃん)は、まだカビは生えていないです。ただ、汗をかいているのが気になります。

また、なみだちゃんは、飛び出したところの色が薄いのも気になります。この出っ張りは治るのでしょうか。


2022年1月8日土曜日

がらちゃんの産卵(2回目)

がらちゃんが産卵していた。場所を離れて2個。でも1個はものすごく凹んでいた(涙)。

1個はハイゴケの上、もう一個は中(赤で囲ったあたり)

昨日がらちゃんを見たときはお腹が歪んでいるなと思いましたが、今日はスッキリしているので、この卵ちゃん達のお母さんはがらちゃんです。(くろちゃんが覗き込んでいます)



2022年1月5日水曜日

がらちゃんの卵ちゃん(22日目)としっぽちゃんの卵ちゃん(4日目)の様子

がらちゃんの卵ちゃんは、相変わらずカビとの戦いです。しっぽちゃんの卵ちゃんは順調そうに見えます。

カビ退治のため、朝日で日光浴をさせてみました。

先日、iPhoneのライトでやったときから時間が経っており、なんとなく、左上に黒い点があるように見えます。目玉でしょうか。 22日目なので、見えてもおかしくはありません。

がらちゃんの卵ちゃん


しっぽちゃんの卵ちゃんたちは、まだ日が浅いのもあると思いますが、何も見えません。

しっぽちゃんの卵ちゃん(左がまるちゃん、右がなみだちゃん)


2022年1月1日土曜日

がらちゃんの卵ちゃんの様子(17日目)

あけましておめでとうございます。

がらちゃんの卵ちゃんの様子は相変わらずです。少し表面にボコボコしたものが見えてきました。凹みはそのままです。

17日目(1月1日)


チンアナゴの壺にした上に、大人のカナヘビが入れないように紙コップ(空気穴は開けている)をかけているので、湿度が高すぎるのかも知れないと思いました。


2021年12月31日金曜日

がらちゃんの卵ちゃんの様子(16日目)

がらちゃんの卵ちゃんの2個めは、ここまで無事に育ってきていたが、薄っすらとカビが見えてきた。蜘蛛の糸の用な感じのカビが地面と繋がっている。少し凹みも出ている。

ここ最近、立て続けにうまく行っていないのは、変な時期に産卵シーズンが来てしまったため、無精卵であったこともあるかもしれない。

しかし、少なくとも、今回の卵ちゃんは2週間も問題なく育ってきていたので、有精卵であったと思われるため、育て方を大きく見直す必要がある。

とはいえ、今回はなんとかなるだろうか。心配。

地面が濡れているにも関わらず、凹みが出ているのは、もうすでに死んでいるのかも知れないが、諦めずに保湿に気をつけつつ見守ろう。