ママちゃんが卵ちゃんたちに命名。カビが多い方は「きぃちゃん3号」、カビが少ない方は「きぃちゃん4号」と命名された。
きぃちゃんの卵ちゃんたちは、カビが生えて残念な結果になっているが、諦めがつかずに試行錯誤中。カビをアルコール綿で拭き取っても、翌日にはまた生えてくる状況。
ネットの記事で、卵を光に透かしてみると、生きていると中で動いているのが見えるという記載があったのを思い出し、iPhoneのライトで試してみた。(眩しすぎると嫌なので、生きている可能性のある12月15日産まれのがらちゃんの卵ちゃんには試さなかった)
移動させたときに凹んでしまった。光で照らすと、のっぺりとした感じで、中になにかあるようには思えない感じです。
カビの少ない4号ちゃんもやってみました。
こちらも、同じような感じです。
別のネットの記事では、卵の上から光を当てると、正常な卵はオレンジ色に見えるということだったので、同じように試してみました。
ピントが合っていませんが、3号ちゃん。オレンジ色には見えません。濁った白という感じでしょうか。
4号ちゃん。お菓子の「おっとっと」のような色です。オレンジ色ではないです。
まだ、7日目なので、オレンジ色で見えるには早すぎるのかもしれません。記事では「2週間位したら」という説明があったように思います。
こんな状況ですが、きぃちゃんの卵ちゃんたちには早々にカビが生えてきたので、無精卵だったのだと思われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿