カナヘビたちのお住まいは、ジェックス レプテリア クリア450スリムです。
GEX レプテリア クリア450スリム
リンク
冬は寒くなるので、暖突をつけます。
みどり商会 暖突 S
リンク
ただ、このケージに暖突をつけようにも、天板はメッシュ部分が10cm、ガラス部分が10cmの半分半分なので、暖突をつけられる構造になっておらず、そのままではつけられません。
そこで、少し見た目は悪いですが、天板のメッシュ部分に「ねじりっこ」を通し、暖突には付属のネジをつけて「ねじりっこ」を巻きつけることで設置しています。
「ねじりっこ」とは、電化製品を買ったときにコードが広がらないように束ねているビニールで覆われた針金のことです。商品名かもしれません。
↓のようなもの。長めのねじりっこを見つけられれば、わざわざ買わなくてもOKです。
リンク
リンク
ネジのところにはこのような形でつけています。
全体としては、こんなかんじになります。
暖突をつけることで高さができてしまうので、スライドしてメッシュ天板をつけることができなくなります。でも、ガラス天板は引き続きスライドできるので、ケージの中に手を入れることは簡単にできます。
暖突付きメッシュ天板を取り付けるときは、メッシュ天板を少し湾曲させるようにして、(スライドではなく)上からはめ込みます。普段は取り外ししないので、これでも問題ありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿