人気の投稿

2023年10月14日土曜日

寒くなると食べる量は減るのか?

カナヘビたち、2週間くらい前までに比べて食べる量が減っている。

以前は、1日おきに餌をあげると大部分を平らげていたのに、最近は以前の2日連続であげたときの2日目程度(半分程度残している)の量しか食べなくなった。

ケージの保温環境は夏モードで熱くなりすぎない方向で設定しているので、気温が低くなるとケージの温度も下がったままになってしまう。10月に入って最高気温が低い日が続くからかなと思い、ここ最近の気温を確認した。

2023年1月9日月曜日

カナヘビって、小石も食べてしまうんだ

今朝の掃除の最中に、真新しいうんちがあり、それを取り除こうとしたら中から小石が出てきた。砂場?として入れている小粒のハイドロボール、一辺が4~5mmの三角錐の形をしているものを飲み込んでいたようだ。

飲み込まれていた小石

2022年3月21日月曜日

赤ちゃん、全員集合

赤ちゃんは、いま全部で7匹います。

掃除をしてケージに返した時に、7匹が散らばらなかったので写真撮影。

体の大きさから判断すると、19日にしっぽが切れた子は17日産まれの子、20日に切れた子は15日産まれのみーぴーちゃんかと思われます。


右端はちょこちゃん、お皿に乗っているのはちゃちゃまるちゃん、その上に19日にしっぽが切れた子、お皿と水受けの間にいる子は15日産まれの子かな。その上に、20日に尻尾が切れた子。左下はももちゃん、左上はてんちゃん。




 

2022年3月20日日曜日

別の赤ちゃんの尻尾の先がほんの少しなくなっていました

昨日のしっぽが切れてしまった赤ちゃんに続き、今日も別の子の尻尾の先が少しだけ亡くなっていることを発見しました。


最初は、昨日切れた子の切れた長さってこれくらいだっけと思いましたが、昨日の子は別にいましたので、今日切れた子は別の子です。



昨日切れた子が17日産まれの子だとして、今日切れた子は15日産まれのみーぴーちゃんなのか、16日産まれの子なのか、どちらでしょうか。赤ちゃんほどやられやすいと考えると、16日産まれの子でしょうか。






2022年3月19日土曜日

3匹の赤ちゃんの一匹の尻尾が切れてしまいました

3月15日~17日にかけて孵化した3匹の赤ちゃんの一匹の尻尾が切れているのを発見しました。

切れた尻尾の先は見つかりませんでした。ハイゴケの中で切れたのなら、見つけようがないな。何かにびっくりしたのか、お腹が空いて自分でかじったのか、コオロギにでもやられたのか、どうなったのでしょうか。



他の子の大きさを比べて、おそらく、17日に産まれた子ではないかと想像します。が、切れた尻尾の長さがわからないので、間違っているかも。

大きさが変わってしまったので、誰が誰だか分からなくなってしまいました。